【ゼーレ・デュオ】 チェロの名曲から日本の懐かしのメロディーまで
放送日:(2017/8/19,8/26) |
放送内容
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
![]() |
放送日: (2017/8/19,8/26)
出演者: 田村 朋弘(たむら・ともひろ / チェロ)
後藤 秀樹(ごとう・ひでき / ピアノ) プロフィール: 田村さん、後藤さん、ともに大分県立芸術文化短期大学、専攻科のご出身でひとつ違いの先輩、後輩。10代の頃から一緒に演奏をはじめ、これまで、様々な場所で活躍してこられました。
おふたりともそれぞれに、ソロや室内楽、オーケストラなど、幅広い分野で活動されていて第4回アルゲリッチ音楽祭の県出身 若手演奏家コンサートにも出演。別府市民交響楽団の定期演奏会では、コンチェルトのソリストを務めた経験もあります。田村さんは大分県立 芸術文化短期大学の、後藤さんは大分県立芸術緑丘高校の非常勤講師として後進の指導にもあたっています。ちなみにチェロの田村さんが先輩、後藤さんが後輩だそうです。おふたりの息の合った演奏をお楽しみください。 |
演奏曲目:
(8月19日) 雨降りお月さん 作曲:中山晋平 エレジー 作曲:フォーレ (8月26日) 蘇州夜曲 作曲:服部良一 無言歌 ニ長調 作品109 作曲:メンデルスゾーン |
私は趣味でチェロを習っております。休み休みながらもコツコツと練習してきた教本のひとつが「鈴木鎮一チェロ指導曲集」いわゆる「スズキの教本」です。8月19日の放送でお送りするフォーレ作曲のエレジーはそのスズキの教本の最終巻である8巻に登場します。私もあと少しで到達しそうなのですが、なかなか前にすすんでおりません。「エレジー」とは悲しみをつづった詩や文学、楽曲のことで日本語では「悲歌」または「哀歌」とも訳されます。この曲では恋に破れた悲しみが表現されています。田村さんの情感あふれる演奏、そしてそれを盛り上げる後藤さんの伴奏は長年のコンビだけあって息ぴったり!わたしもいつかあんな風に弾けるようになりたいなぁ・・・。どうぞ放送をお楽しみに!
試聴は、こちらもチェロの名曲中の名曲。サン=サーンス作曲の「白鳥」です。