竹田・現代版「湯治文化」の構築 ~温泉力で健康と観光振興~
2016/03/1
●放送日時 平成28年3月6日(日) 午後1:00~1:30
●ナビゲーター 戝前真由美
【見どころ】
日本には、古来から、温泉で病気やケガの療養を行う「湯治」の文化が、根付いていました。
しかし、西洋医学の普及や生活様式の変化で、湯治は忘れられつつあります。
こうした中、竹田市では温泉を活用して、健康増進や地域の活性化に取り組んでいます。
竹田市・長湯温泉で豊富に湧き出る炭酸泉には、浸かることでの保温効果がある他、飲泉で、腸内細菌が増加することなどが明らかになり、そのメカニズムの解明が、市と大学との共同研究で進められています。
健康増進という視点から、学術的にも、再評価され始めた温泉。
ドイツを参考にして日本で初めて「温泉療養保健システム」を導入した竹田市は、「湯治文化」の復活に力を入れていて、その取り組みに注目します。
お楽しみに!